QGIS

全国のオオミズナギドリの繁殖地(コロニー)について【DEM】

 オオミズナギドリとは、ミズナギドリ目ミズナギドリ科に分類される鳥類であり、夏鳥として日本近海・黄海・台湾周辺の島嶼部に飛来します。日本では、夏季に北海道から八重山諸島の離島で繁殖します。本ページではオオミズナギドリの繁殖を行う島の情報についてまとめました。

 記事の内容

  • 全国のオオミズナギドリの繁殖場所(コロニー)について
  • 繁殖場所の地形図(DEM(数値標高モデル))

オオミズナギとは

 オオミズナギドリとは、ミズナギドリ目ミズナギドリ科に分類される鳥類であり、夏鳥として日本近海・黄海・台湾周辺の島嶼部に飛来します。日本では、夏季に北海道から八重山諸島の離島で繁殖します。

オオミズナギドリの天然記念物の繁殖地

 オオミズナギドリの繁殖地の一部は国の天然記念物に指定されており、現在では全国で6か所の繁殖地が指定されています。

名称場所指定
オオミズナギドリ繁殖地北海道松前町 渡島大島1928(昭和3)年3月24日
三貫島オオミズナギドリ及ヒメクロウミツバメ繁殖地岩手県1935(昭和10)年12月24日
粟島のオオミズナギドリおよびウミウ繁殖地新潟県1972(昭和47)年7月12日
オオミズナギドリ繁殖地京都府1924(大正13)年12月9日
沖島オオミズナギドリ繁殖地島根県1940(昭和15)年2月10日
星神島オオミズナギドリ繁殖地島根県1938(昭和13)年5月30日
(参考)天然記念物データベース

文化庁 天然記念物データベース

海鳥コロニーデータベースとは

 海鳥コロニーデータベースとは、論文・雑誌・書籍・新聞記事等で公開されているデータや、環境省生物多様性センターが実施するモニタリングサイト1000調査の情報が収集され公開されています。

 調査方法などについての情報もできる限り掲載されていますが、データの解釈や信用性、評価等は利用者の責任の下で行う点に注意が必要です。データベースの利用による科学的、社会的、経済的、その他各種損害が生じた際は、その責をすべて利用者が負うものと規定されています。

海鳥コロニーデータベース

北海道

北海道

渡島大島

 渡島大島は、北海道松前郡松前町に属する無人島であり、松前町西方沖50kmの地点に位置します。

 1928(昭和3)年3月24日に『オオミズナギドリ繁殖地』として、天然記念物に指定されています。また、ウミウ・ウミネコ・オオセグロカモメ・ケイマフリの繁殖も記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

天然記念物(オオミズナギドリ繁殖地)

制定1928(昭和3)年3月24日
指定
理由
(二)特有の産ではないが、日本著名の動物としてその保存を必要とするもの及びその棲息地

東北

岩手県

釜石市 三貫島

 三貫島(さんがんじま)は岩手県釜石市に属する島で、箱崎半島の南東約1kmの沖合に浮かぶ無人島です。

 オオミズナギドリ、ヒメクロウミツバメの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。また、ウミスズメ・ウミネコ・オオセグロカモメ・クロコシジロウミツバメ・コシジロウミスズメ・ヒメクロウミツバメの繁殖も記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

天然記念物

(三貫島オオミズナギドリ及びヒメクロウミツバメ繁殖地)

制定1935(昭和10)年12月24日
指定
理由
(二)特有の産ではないが、日本著名の動物としてその保存を必要とするもの及びその棲息地

宮古市 日出島

 日出島は岩手県宮古市に属しており、日出島集落の東600メートル沖にぽっかり浮かんでいる島です。島の周囲は1.8キロメートル、最高部は50メートルあり、近くの集落からはこの島から朝日が昇るように見えるため、日出島と呼ばれています。

 また、クロコシジロウミツバメ・ウミウ・ウミスズメ・コシジロウミツバメの繁殖も記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

宮城県

女川町 足島

 足島は宮城県女川町に属しており、女川港より南東約14kmに位置しています。

 ウミネコおよびウトウの繁殖地『陸前江島のウミネコ及びウトウ繁殖地』として、天然記念物に指定されています。また、ウトウ・ウミネコ・ヒメウ・コシジロミズナギドリ・ハシボソミズナギドリの繁殖も記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

女川町 笠貝島

 江島は宮城県女川町に属する無人島であり、笠貝島の北約2.5kmに位置しています。

 オオミズナギドリの繁殖が記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

山形県

酒田市 飛島

 飛島は山形県酒田市から39キロメートル沖にある小さな島であり、飛島本島の西方1.6kmの御積島は『飛島ウミネコ繁殖地』として天然記念物に指定されています。

 また、オオミズナギドリやウミウ・ウミスズメ・ウミネコ・オオセグロカモメ・ケイマフリの繁殖も記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

関東

東京都

大島町 大島

 伊豆大島は東京都大島町に属しており、都心から約120km南の洋上に位置する伊豆諸島最大の島です。島の中央部には標高758mの三原山がそびえ、現在も火山活動を続けています。

 また、富士箱根伊豆国立公園に属し、島の約97%が自然公園法によって規制されているため、自然景観と生態系が十分に保護されています。

 大島では、オオミズナギドリの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

御蔵島村 御蔵島

 御蔵島は東京都御蔵島村に属しており、東京から南へ約200km、三宅島から南へ約19kmに位置しています。

 火山活動が5000年以上確認されておらず、安定した自然環境が保たれた結果、島内には原生林がいたるところに広がっています。また、豊かな自然はさることながら、水資源が豊富である点は他の離島と比べて特徴的と言えます。

 御蔵島では、オオミズナギドリ、カツオドリの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

神津島村 神津島

神津島村 祗苗島

神津島村 恩馳島

 神津島は東京都神津島村に属しており、東京から約180km・下田から約55kmに位置しています。伊豆諸島のほぼ中間に位置し、白い砂浜と入り江、緑豊かな山と変化にとんだ美しい島です。島の中央にそびえる天上山は、四季折々の花々が咲き「花の百名山」や「新日本の百名山」にも数えられています。

 ウミウ、ウミネコ、オオミズナギドリ、オーストンウミツバメ、カンムリウミスズメ、ヒメクロウミツバメの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

三宅村 三宅島

 三宅島は東京都三宅村に属する島であり、雄山を中心としてしばしば激しく噴火することが知られている。三宅島は全域が富士箱根伊豆国立公園に指定されています。

 三宅島では、ウミウ、オオミズナギドリ、カンムリウミスズメの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

青ヶ島村 青ヶ島

 青ヶ島は東京都青ヶ島村に属しており、東京の南358㎞、八丈島から68㎞の洋上、伊豆諸島最南端に位置しています。

 青ヶ島では、ウミウ、オオミズナギドリの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

八丈町 八丈小島

 八丈小島は東京都八丈町に属しており、東京の南方287kmに位置しています。かつては有人島でしたが、現在では無人島となっています。

 八丈小島ではアナドリ、ウミウ、ウミネコ、オーストンウミツバメ、カツオドリ、カンムリウミスズメ、コシジロウミツバメ、ヒメクロウミスズメの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

利島村 利島

 利島は東京都利島村に属しており、周囲約8km・人口約300人の有人島です。ぽってりとした円すい型の島の姿であり、冬には約20万本もの椿の花が島全体に咲き誇ります。

新島村 新島

 新島は東京都新島村に属する、面積23.17㎢の有人島です。

新島村 鵜渡根島

 鵜渡根島は東京都新島村に属する、面積0.40㎢の無人島です。

新島村 早島

 早島は東京都新島村に属する無人島です。

小笠原村 北之島

 北之島は小笠原群島の聟島列島(むこじまれっとう)の北端にある無人島であり、聟島の北西約5kmに位置します。

小笠原村 東島

 東島は小笠原群島の父島列島にある無人島です。

中部

新潟県

淡島浦村 粟島

 粟島は新潟県粟島浦村に属しており、村上市から北西に約23kmに位置しています。

 オオミズナギドリ、ウトウの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。また、ウミウ・ウミネコの繁殖も記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

天然記念物(粟島のオオミズナギドリ及びウミウ繁殖地)

制定1972(昭和47)年7月12日
指定
理由
(三)自然環境における特有の動物又は動物群聚

三重県

紀北町 大島

 大島は三重県紀北町に属する、面積0.09㎢の無人島です。

関西

京都府

舞鶴市 冠島

舞鶴市 沓島

 冠島は京都府舞鶴市に属する、面積0.22㎢の無人島です。

 1924年(大正13年)12月9日に『オオミズナギドリ繁殖地』として、島全体が国の天然記念物に指定されています。また、沓島とともに京都府指定冠島沓島鳥獣保護区(集団繁殖地)に指定されています。

天然記念物(オオミズナギドリ繁殖地)

制定1924(大正13)年12月9日
指定
理由
(二)特有の産ではないが、日本著名の動物としてその保存を必要とするもの及びその棲息地

中国

島根県

隠岐の島町 沖ノ島

 沖ノ島は島後の白島崎の北約0.4kmにある無人島であり、大山隠岐国立公園に属しています。

 昭和15年2月10日に『オオミズナギドリ繁殖地』として国の天然記念物に指定されています。また、ウミウの繁殖も記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

天然記念物(沖島オオミズナギドリ繁殖地)

制定1940(昭和15)年2月10日
指定
理由
(二)特有の産ではないが、日本著名の動物としてその保存を必要とするもの及びその棲息地

西ノ島町 星神島

 星神島(ほしのかみしま)は西ノ島の西瀬崎の北約1.2kmにある無人島であり、大山隠岐国立公園に属しています。

 オオミズナギドリの繁殖地として昭和13年5月30日に『星神島オオミズナギドリ繁殖地』として国の天然記念物に指定されています。また、ウミネコ・カンムリウミスズメ・ヒメクロウミスズメの繁殖も記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

天然記念物(星神島オオミズナギドリ繁殖地)

制定1938(昭和13)年5月30日
指定
理由
(二)特有の産ではないが、日本著名の動物としてその保存を必要とするもの及びその棲息地

四国

高知県

大月町 蒲葵島

 蒲葵島(びろうじま)は高知県南西部に位置する周囲約2kmの無人島で、足摺宇和海国立公園に属しています。

 ウミネコ・オオミズナギドリの繁殖地として知られ、周囲にはサンゴ礁が見られています。

大月町 姫島

 姫島は高知県南西部に位置する無人島で、女性が横になっているような形をしています。

 オオミズナギドリ・ウミネコ・セグロカモメの繁殖が記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

大月町 幸島

 幸島は高知県南西部に位置する無人島です。

 オオミズナギドリやセグロカモメ・カンムリウミスズメの繁殖が記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

九州・沖縄

福岡県

宗像市 沖ノ島

 沖ノ島は福岡県宗像市に属する周囲約4kmの島で、2017年に「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一つとして、ユネスコにより世界文化遺産に登録されています。

 オオミズナギドリ・ウミウ・ヒメクロウミツバメの繁殖が記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

福岡市 小呂島

 小呂島は福岡県福岡市に属する、面積0.43㎢の無人島です。

 オオミズナギドリ・ヒメクロウミツバメの繁殖が記録されています(海鳥コロニーデータベース)。

長崎県

福江市 男島

福江市 女島

 男女群島は長崎県福江市に属する無人島で、男島、クロキ島、中ノ島、ハナグリ島、女島と島が連なっています。

 オオミズナギドリ・ウミネコ・カツオドリ・カンムリウミスズメの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

大分県

佐伯市 沖黒島

 沖黒島は大分県佐伯市に属する、面積0.085㎢の無人島です。

 オオミズナギドリ・カワウの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

宮崎県

門川町 枇榔島

 枇榔島(びろうじま)は宮崎県門川島に属する無人島であり、全島域が日豊海岸国定公園に指定されています。

 オオミズナギドリ・ウミウ・ウミネコ・カンムリウミスズメ・セグロカモメの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

鹿児島県

枕崎市 上ノ島

 上ノ島は鹿児島県枕崎市に属する、面積0.05㎢の無人島です。

 オオミズナギドリ・カツオドリの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

十島村 横当島

 横当島は鹿児島県鹿児島郡十島村に属する、面積2.75㎢の無人島です。

 オオミズナギドリ・ウミウの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

十島村 上ノ根島

 上ノ根島は鹿児島県鹿児島郡十島村に属する、面積0.54㎢の無人島です。

 オオミズナギドリ・アナドリ・カツオドリ・コグンカンドリの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

悪石島

 悪石島は鹿児島県鹿児島郡十島村に属する、面積7.49㎢の有人島です。

 オオミズナギドリの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

ハンミャ島

 ハンミャ島は鹿児島県大島郡瀬戸内町に属する、面積0.13㎢の無人島です。

 オオミズナギドリ・アナドリ・ベニアジサシの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

沖縄県

石垣市 黄尾嶼(久場島)

 黄尾嶼(久場島)は沖縄県石垣市に属する、面積.91㎢の無人島です。

 オオミズナギドリ・アホウドリ・アオツラカツオドリ・カツオドリの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。

竹富町 中御神島

 中御神島は沖縄県八重山郡竹富島に属する、面積が0.18㎢の無人島です。

 オオミズナギドリ・アカオネッタイチョウ・アナドリ・エリグロアジサシ・カツオドリ・クロアジサシ・セグロアジサシ・マミジロアジサシの繁殖が確認されています(海鳥コロニーデータベース)。これらのことから、1972年(昭和47年)5月15日に「仲の神島海鳥繁殖地」として国の天然記念物に指定されています。

関連記事

【QGIS3】国土地理院の基盤地図情報(数値標高モデル)のXMLファイルをQGISへインポートする方法  数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)とは、航空レーザー測量によって計測されたデータをもとに、地表...

スズメの生態|食性・繁殖期・営巣場所・一腹産卵数・巣立ち数  スズメ(Passer montanus)はスズメ目スズメ科スズメ属に分類される鳥類で、人間の生活圏に生息する野鳥です。ユーラシア大陸...